【社会保険制度】

さて、皆さんの中には民間の医療保険をしっかりと準備されている方も多いと思います。

なぜ?医療保険に加入されましたか?

という問いに、入院した時の経済的安心を!という方が多いと思います。

生命保険も同じです。万が一の時の経済的安心を!と考えているはずです。

ちなみに日本人の生命保険加入率は9割になります。

これはどこの国を見ても高い加入率となっています。

では、医療保険にしろ、生命保険にしろ、どれだけ準備していれば安心できるのでしょうか?

それを考えるためには、公的な社会保険制度をしっかりと理解する必要があります。

また、保険料を安くしたいとお考えの方はなおさらです。

なぜならば、すでにお給料の多くを社会保障という名で自動的に払っているからです。

例えば月々30万円のお給料をもらっている方は

そのうちの15%が社会保険料として引かれ、所得税や住民税を加えると25%

お給料の1/4が自動的に使えないお金となっています。

そう考えるとしっかりと理解しておかないと!と思いませんか?

なによりも社会保障は知っていなければいざという時の請求ができません。

人生のリスクの基本部分を支えるのが社会保険

社会保険でカバーしきれない部分を民間保険が補完するという考え方が分かりやすいと思います。

次回は社会保険の中でも身近な医療保険制度について書きたいと思います。

同じカテゴリー(公的保険)の記事
 年金 (2016-06-11 16:47)
 新入社員研修で「社会保障」を学ぶ意味 (2016-04-14 09:44)
 【雇用保険】 (2016-01-08 17:01)
 【介護保険制度】 (2015-12-25 17:51)
 【遺族年金】 (2015-12-15 17:11)
 【障害年金】 (2015-12-09 20:39)

Posted by おっきーな at ◆2015年11月02日11:39公的保険民間保険生命保険
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【社会保険制度】
    コメント(0)