スポンサーサイト
【雇用保険】
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
先日、公的保険アドバイザー資格の
正式な取得のお知らせが送られてきました。
今年もバリバリ働かせて頂きます!
っと言う事で今日は雇用保険について書きたいと思います。
多くの方がしっている労災保険
これは業務上の事由によって労働者の負傷や
死亡などの補償を行うものです。
一方、雇用保険とは失業者や就業困難者に対する
給付を行うものとされています。
細かく説明をすると非常に大変な雇用保険の内容、
失業した理由や働いていた期間などにもよって
基本手当の受給日数は大きく変わります。
日額としては離職日の直前の6カ月の賃金日額(賞与は含みません)
の50%~80%(60~64歳については45%~80%)が対象です。
※年齢によって上限と下限があります。
窓口はハローワークです。
そのほか雇用保険で押さえておきたいところは
1.高齢者雇用継続給付
これは60歳以上の高齢者が以前の賃金よりも大幅に収入が
減った場合に賃金の15%が支給されます。
2.介護休業給付
家族の介護のために休業する場合、賃金の40%が最高で3カ月間支給されます。
3.育児休業給付
子供が1歳になるまでの間、賃金の67%が給付されます。
1~3まではもちろん細かな規定などもありますので
なんとなく対象になるかなぁ~と思った人は一度調べた方が
イイかも知れませんね。
では2016年も宜しくお願い致します。
本年も宜しくお願い致します。
先日、公的保険アドバイザー資格の
正式な取得のお知らせが送られてきました。
今年もバリバリ働かせて頂きます!
っと言う事で今日は雇用保険について書きたいと思います。
多くの方がしっている労災保険
これは業務上の事由によって労働者の負傷や
死亡などの補償を行うものです。
一方、雇用保険とは失業者や就業困難者に対する
給付を行うものとされています。
細かく説明をすると非常に大変な雇用保険の内容、
失業した理由や働いていた期間などにもよって
基本手当の受給日数は大きく変わります。
日額としては離職日の直前の6カ月の賃金日額(賞与は含みません)
の50%~80%(60~64歳については45%~80%)が対象です。
※年齢によって上限と下限があります。
窓口はハローワークです。
そのほか雇用保険で押さえておきたいところは
1.高齢者雇用継続給付
これは60歳以上の高齢者が以前の賃金よりも大幅に収入が
減った場合に賃金の15%が支給されます。
2.介護休業給付
家族の介護のために休業する場合、賃金の40%が最高で3カ月間支給されます。
3.育児休業給付
子供が1歳になるまでの間、賃金の67%が給付されます。
1~3まではもちろん細かな規定などもありますので
なんとなく対象になるかなぁ~と思った人は一度調べた方が
イイかも知れませんね。
では2016年も宜しくお願い致します。